2015
"THE BOX WORKS"
BOX&NEEDLE
+
AOI HUBER KONO
sutudio puntovirgola
KYOTO:
2015.12.1 TUE. - 12.25FRI.
京都の老舗紙器メーカーによる世界初の紙箱店BOX&NEEDLEとスイス在住の日本人デザイナーAoi Huber Konoデザインによるオリジナルペーパーボックスの発表。
CALICO FACTORY ARTISANS
Akihito Yoshida
KYOTO:
2015.11.3 TUE. - 11.23MON.
TOKYO:
2015.11.26 THU. - 12.23 WED.
約2000年の歴史を持つインド発祥の染織布「更紗」。
「Calico Factory Artisans」は、その更紗職人のありのままを写真家・吉田亮人が現地で撮影した作品集であり、そこには更紗の見事な美しさと染料まみれで働く職人達の懸命な姿が写し出されています。
" 陶展 "
鈴木寿一
KYOTO:
2015.10.6 TUE. - 10.25SUN.
TOKYO:
2015.10.29 THU. - 11.18 WED.
プリミティブな造形を持つ鈴木氏の器はシンプル故に使う人の手に馴染み、鈴木氏の人柄そのままに、気取らず、温かな雰囲気を放ちます。
粉引きの柔らかでやさしい白色の茶器や器等に加え、新作の土鍋を発表。
" m o k u y o - b i "
「木用美工房」小田切健一郎/小田切裕美
KYOTO:
2015.6.9 TUE. - 7.5SUN.
TOKYO:
2015.7.9 THU. - 7.29 WED.
滋賀県安曇川に工房を構え作品制作を行う、小田切健一郎・小田切裕美の二人展「木用美/mokuyo-bi」。「木用美」とは彼らの工房の名称であり、そこから生まれる家具・日用品・アクセサリーは李朝時代を彷彿とさせるシルエットが美しく、漆仕上げや木目文様と合わさることで静謐で温かな、詩情感漂う作品となっております。
" 今琳派・風炉先屏風展 "
KYOTO:
2015.5.26 TUE. - 6.7SUN.
12人のデザイナー、アーティストによる「今琳派・風炉先屏風展」を開催します。琳派は本阿弥光悦、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一等の偉人により独自の世界を切り開いてきました。これら琳派数々の作品は、まさにグラフィックアートの世界言って過言ではありません。そこで現代のアーティスト、グラフィックデザナーに今の琳派をテーマに独自の解釈で挑んでもらい、同時に伝統工芸を次世代に紡ぐ行為として風炉先屏風に作品を展開。
" 四季をあそぶ煎茶 "
北村和善
KYOTO:
2015.5.14 TUE. - 5.24SUN.
TOKYO:
2015.5.28 THU. - 6.10 WED.
京都・鳴滝にて御室焼の煎茶道具を中心に作陶する作家、北村和善氏による「四季をあそぶ煎茶」展
Suntag Noh [reallyGood, murder] 京都国際写真祭KYOTOGRAPHIE
KYOTO:
2015.4.18 SAT. - 5.10SUN.
TOKYO:
2015.5.14 THU. - 5.27 WED.
KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭の会場のひとつとしてSuntag Noh氏による「reallyGood, Murder」展